浮世絵 街道絵(浮世絵東海道五十三次) 
 
    

浮世絵東海道五十三次ページトップ  街道絵トップページ  名所絵トップページ    浮世絵トップページ 
浮世絵東海道五十三次05 戸塚(とづか)

藤沢  ←1里30丁 戸塚  2里9丁→ 程ヶ谷

東海道分間之図  編:遠近道印 絵:菱川師宣 出版年:元禄3年(1690)

戸塚宿
 程ヶ谷宿から権太坂を登り、境木の立場で武蔵国から相模国へ入る。品濃坂を下って大山道の分岐点を過ぎると戸塚宿の入口。
 戸塚宿は慶長9年(1604)に開設された宿場。それまでは程ヶ谷宿の次は2里ほど先の藤沢までなかった。日本橋から約10里、小田原宿からも約10里の距離にある戸塚は当時の1日の道程の目安・10里(約40km)に適した場所であった。天保14年(1843)の記録では本陣が2軒、脇本陣が3軒、旅籠屋が75軒あり宿泊客で大変な賑いであったようだ。
 浮世道中膝栗毛の弥次さん喜多さんは程ヶ谷宿で留女の執拗な勧誘を見てきたので戸塚宿でも同じように強引な客引きをされるのではと思っていたが、生憎と大勢の供を連れた参勤交代途上の大名が宿泊しているようで何処の宿も空きがない。誰も客引きをしていないので自ら頼み込んでようやく宿場外れの宿に泊まることができた。物語の中の話ではあるが、戸塚宿の宿屋は繁昌していたようだ。
 広重が描いた保永堂版の東海道五十三次戸塚宿の絵は宿場を横切る柏尾川に架かる橋の袂「こめや」の店先。鎌倉、江之島へ案内する道標も描かれている。ここは鎌倉往還への分岐点。江之島や大山の観光は江戸町民の憧れ。江戸時代も中頃になると一般人の旅行者も多くなってくる。

東海道五十三次之内 戸塚・元町別道 
絵:歌川広重  出版年:天保4年(1833)~ 版本:保永堂 

北斎東海道・戸塚  
絵:画狂人北斎(葛飾北斎)  出版年:享和年間(1801~1803) 

駅路の鈴(東海道五十三次)・戸塚 
絵:北斎  出版年: 

道中画譜・戸塚  道中画譜・程ヶ谷 
絵:前北斎為一(葛飾北斎)  出版年:天保1年(1830) 版元:東壁堂 

東海道五十三次・戸塚 
絵:歌川広重  出版年:天保13年(1841) 

五十三駅景色入美人画・戸塚 
絵:歌川国貞  出版年:天保年間 版元:佐野屋喜兵衛

東海道五十三対・戸塚 
絵:歌川広重  出版年:天保年間 

東海道五十三次細見図会・戸塚 
絵:歌川広重  出版年:天保14年(1843)~弘化4年(1847) 

東海道風景図会・戸塚   
絵:歌川広重  出版年:嘉永4年(1851) 版元:錦昇堂 

 役者見立東海道五十三次駅・戸塚  五十路の駅・戸塚
  絵:三代豊国 出版年:嘉永5年(1852)   絵:三代歌川豊国 出版年:嘉永5年(1852) 

双筆五十三次・戸塚 
絵:三代歌川豊国 歌川広重  出版年:安政1年(1854)

五十三次図会・戸塚 
絵:歌川広重  出版年:嘉永年間(1848~1854)

五十三次名所図会・戸塚 
絵:歌川広重  出版年:安政2年(1855)

 東海道名所風景 戸塚  末広五十三次 戸塚
絵:二代国貞 出版年:文久3年(1863)  絵:貞秀 出版年:慶応1年81865) 

 東海道五十三駅之図・戸塚
絵:長谷川雪旦 文政年間(1818~1829) 

      ページトップ 


 Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved