momonosekku

   
浮世絵 江戸の四季・春
 
    

江戸の四季トップページ 江戸の祭・風俗トップページ 浮世絵トップページ 
江戸の四季・春 桃の節句 雛祭り
 

 桃の節句、雛祭りが行われる3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」の日。上巳の節句の起源は中国で、穢れを祓うことが目的の行事。これが現在に伝えられる雛祭りに如何つながったのかは諸説あるそうですが、平安時代の貴族階級ではすでに御所風の御殿を飾って雛遊びとして定着していたようです。また和紙などで作られた簡素な人形を身代わりの人形「形代(かたしろ)」として穢れ、災いを祓う目的で川に流す「流し雛」の習慣もあったようです。
 江戸時代になって遊びである雛祭りと穢れや厄を祓う行事が一体化。江戸時代初期には「形代」の名残で男女一対の内裏雛が主流であったが、次第に豪華な雛飾りが作られるようになった。大名家などの高位の女性の嫁入り道具の一つに数えられるようになってその豪華さはさらに増していったようです。 

 弥生雛祭  
絵:三代歌川豊国  

 豊歳五節句遊 桃の節句    雛人形
 
絵:歌川国貞    絵:歌川国盛 

 五節句の内 ひな祭 
絵:歌川貞房  

 江戸名所図会 十軒店 雛市  
  絵:長谷川雪旦 

 十軒店(じっけんだな)は現在の東京都中央区日本橋室町にあり、徳川五代将軍綱吉の時代に京都の雛人形師10人を江戸に招聘し、この地で10軒の長屋に住まわせたことが名前の発端。江戸時代になって、それまで公家、武士階級のものであった雛飾りが一般にも普及し、雛人形を求める大勢の人で賑わっていた。また、雛祭りには「白酒」を飲む習慣もあり、その製造元である「豊島屋」も大繁昌していたようです。

 江戸名所図会 鎌倉町豊島屋酒店 白酒を商う図  
  絵:長谷川雪旦 

 風流役者地顔五節句 三月之図    今様五節句
 
絵:歌川豊国    絵:溪斎英泉 

  ページトップ 


 Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved