黄表紙2 掲載作品一覧表 
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 大違宝船 | 
            おおちがい たからぶね | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 通一声女暫 | 
            つうのひとこえ おんなのしばらく | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 当世大通仏開帳 | 
            とうせい だいつうぶつ かいちょう | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 吉原伝授仕習鑑 | 
            よしわらでんじゅ しらないかがみ | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 保辺登短歌 | 
            ほへと たんか | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            通笑門人道笑 | 
             | 
           
          
            | 思事夢濃枕 | 
            おもうこと ゆめのまくら | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 蟹牛蒡挟多 | 
            かにがごぼう はさんだ | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 烏行水諺草 | 
            からすのぎょうずい ことわざぐさ | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 御代の御宝 | 
            ごよの おんたから | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 狆の嫁入 | 
            ちんのよめいり | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 間違月夜鍋 | 
            まちがい つきよになべ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 化物鼻挫 | 
            ばけもの はながひしげ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 紅皿欠皿奥州話 | 
            べにざらかけざら おうしゅうばなし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            伊庭可笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 紙屑身上噺 | 
            かみくず みのうえばなし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            伊庭可笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 冷水灰毛猫 | 
            ひやみず へいげんねこ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            芝全交 | 
             | 
           
          
            | 交古勢昔咄 | 
            まぜこぜ むかしばなし | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 嗚呼不侭世之助噺 | 
            ああ ままならぬ よのすけばなし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            亀遊 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 鬼子宝 | 
            おにこのこだから | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
             | 
             | 
           
          
            | 通増安宅関 | 
            とおります あたかのせき | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
             | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 見徳一炊夢 | 
            みるがとく いっすいのゆめ | 
            3 | 
             | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 一粒万金談 | 
            いちりゅう まんきんたん | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 鶉の白拍子 | 
            うずらの しらびょうし | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            伊庭可笑 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 大津名物 | 
            おおつ めいぶつ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            伊庭可笑 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 敵討駿河の花 | 
            かたきうち するがのはな | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            伊庭可笑 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 白拍子富民静鼓音 | 
            しらびょうし とんだしずかになりやした | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            不笑之亭君南子 | 
             | 
           
          
            | 久知満免登里 | 
            くちまめどり | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
             | 
           
          
            | 運附太郎左衛門咄 | 
            うんつく たろうさえもんばなし | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 遊客古事附太平記 | 
            ゆうかく こじつけたいへいき | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            南陀伽紫蘭 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 針程物棒程目鏡 | 
            はりほどのもの ぼうほどにめかがみ | 
            2 | 
            南陀伽紫蘭 | 
            南陀伽紫蘭 | 
             | 
           
          
            | 異国出見世吉原 | 
            ひとのくにへ でみせのよしわら | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            南陀伽紫蘭 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
        
       
      (30)
      
        
          
            | 初夢宝山吹色 | 
            はつゆめ たからのやまぶきいろ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 夢想大黒銀 | 
            むそう の だいこくがね | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 烟競蕎麦屋真木 | 
            けぶりくらべ そばやのまき | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            芝全交 | 
             | 
           
          
            | 桃太郎一代記 | 
            ももたろう 一代記 | 
            5 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 縁組連理鯰 | 
            えんぐみ れんり なまず | 
            3 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 山本喜内天狗噺 | 
            やまもときない てんぐばなし | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 交雑講釈 | 
            まぜこぜ こうしゃく | 
            5 | 
             | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 振袖江戸紫 | 
            ふりそで えどむらさき | 
            3 | 
            勝川春常 | 
             | 
            村田屋次郎兵衛 | 
           
        
       
      (38)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 雛形意気真顔 | 
            ひながた いき まなずら | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 染直鳶色曽我 | 
            そめなおし とびいろ そが | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            朋誠堂喜三二 | 
             | 
           
          
            | 恒例形間違曽我 | 
            いつものかた まちがいそが | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 景清百人一首 | 
            かげきよ ひゃくにんいっしゅ | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 家伝寿命薬 | 
            かでん じゅみょうやく | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 石千屋繁昌 | 
            こくせんや の はんじょう | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            伊庭可笑 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 名高江戸紫 | 
            なもたかき えどむらさき | 
            5 | 
            北尾重政 | 
            伊庭可笑 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 金涌物壬歳 | 
            かねはまきもの みずのえ の とし | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
             | 
           
          
            | 網大慈大悲の換玉 | 
            あみだいじ だいひのかえだま | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            宇三太 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 御代参丑時詣 | 
            ごだいさん うしのとき もうで | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 花の春上手談義 | 
            はなのはる じょうずだんぎ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 長生虎之巻 | 
            ちょうせい とらのまき | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 豆男江戸見物 | 
            まめおとこ えどけんぶつ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 安部清兵衛見通占 | 
            あべのせいべい みとおしうらない | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 早出来 | 
            にわか の たんじょう | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            豊里舟 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 芸者五人娘 | 
            げいしゃ ごにんむすめ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            伊庭可笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 通風伊勢物語 | 
            つうふう いせものがたり | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            伊庭可笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 地獄沙汰金次第 | 
            じごくのさたもかねしだい | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            伊庭可笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 七福神大通伝 | 
            しちふくじん だいつうでん | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            伊庭可笑 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 談芭菰誉詞 | 
            たばこ の ほめことば | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 花が見度くば芳野の由来 | 
            はながみたくば よしののゆらい | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            南陀伽紫蘭 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 市川三升円 | 
            いちかわ さんしょうえん | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            岸田杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 敵討染分手綱 | 
            かたきうち そめわけたづな | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 飯嫌女者同断何 | 
            めしぎらい おんなは どうだか | 
             | 
            北尾政美 | 
            古風 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 助六利生噺 | 
            すけろく りしょうばなし | 
            3 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 隅田川土手之青柳 | 
            すみだがわ どてのあおやなぎ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 名響鐘竜頭 | 
            なにひびく かね の りゅうず | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 化物通人寝言 | 
            ばけもの つうじんのねごと | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 虫尽紋所 | 
            むしづくし もんどころ | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 十二支大通話 | 
            じゅうにし だいつうわ | 
            2 | 
            勝川春常 | 
            金中斎 | 
            よしや太兵衛 | 
           
        
       
      (30)
      
        
          
            | 擲討鼻上野 | 
            たたきうち はなのうえの | 
            3 | 
            勝川国信 | 
            岸田杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 猫の嫁入 | 
            ねこのよめいり | 
            2 | 
             | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 風雷神天狗落種 | 
            ふうらいじん てんぐのおとしだね | 
            2 | 
             | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
        
       
      (33)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 悪抜正直曽我 | 
            あくぬき しょうじき そが | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            鱗形屋孫兵衛 | 
           
          
            | 金山寺大黒伝記 | 
            きんざんじ だいこくでんき | 
            2 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
             | 
           
          
            | 廓バカムラ費字尽 | 
            さとのばかむら むだじづくし | 
             | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 猿蟹遠昔噺 | 
            さるかに とおい むかしばなし | 
            2 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 宝船福正夢 | 
            たからぶね ふくのまさゆめ | 
            2 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            鱗形屋孫兵衛 | 
           
          
            | 通言神代之巻 | 
            つうげん じんだいのまき | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
             | 
           
          
            | 長生見度記 | 
            ながいき みたいき | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 亀屋万年浦島栄 | 
            かめやまんねん うたしまさかえ | 
            2 | 
            恋川春町 | 
            深川錦鱗 | 
             | 
           
          
            | 誤歟大和功 | 
            あやまったか ひのもと いさおし | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 三太郎天上廻 | 
            さんたろう てんじょうめぐり | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 化物仲間破 | 
            ばけもの なかまわれ | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            伊庭可笑 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 現金猿か餅 | 
            げんきん さるがもち | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 縦筒放唐の噺 | 
            あてずっぽう からのはなし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 千里走虎之子欲 | 
            せんりはしる とらのこがほしい | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 茶羅毛通人 | 
            ちゃらのけ つうじん | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | かんなんの夢枕 | 
            かんなんの ゆめまくら | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            豊里舟 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 草紙の曙 | 
            そうしのあけぼの | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            豊里舟 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 富多高慢噺 | 
            とんだ こうまんばなし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            豊里舟 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 新例矢口渡 | 
            しんれい やぐちのわたし | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 市川三升円 後編 | 
            いちかわさんしょうえん こうへん | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            岸田杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 草双紙年代記 | 
            くさぞうし ねんだいき | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            岸田杜芳 | 
            甘泉堂 | 
           
          
            | 通春歳旦開 | 
            つうのはる さいたんびらき | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            岸田杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 日本多右衛門 | 
            にっぽんだえもん | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            桜川杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 通人いろは短歌 | 
            つうじん いろはたんか | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            芝全交 | 
             | 
           
          
            | 鴻の者雄 | 
            こうの もののお | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            芝全交 | 
             | 
           
          
            | 混雑武者工者狂話 | 
            こんざつ むしゃくしゃ ばなし | 
            3 | 
             | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 仇名草伊達下谷 | 
            あだなぐさ だて を したや | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            南陀伽紫蘭 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 本所二十四孝 | 
            ほんじょ にじゅうしこう | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 二人孝行 | 
            ふたり こうこう | 
            3 | 
             | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 能息子内栄 | 
            よいむすこ うちがさかえる | 
            3 | 
             | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
        
       
      (30)
      
        
          
            | 大食寿之為 | 
            おおぐらい じみょうのため | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 願解小豆餅 | 
            がんほどき あずきもち | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 牡丹餅棚有 | 
            ぼたんもちは たなにある | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 御先癖下手横好 | 
            おさきのくせ へたのよこずき | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 早速具三右衛門 | 
            さそく さんえもん | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            伊庭可笑 | 
             | 
           
          
            | 敵討三味線由来 | 
            かたきうち さみせんのゆらい | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            南杣笑楚満人 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 新銭戯楽通宝 | 
            しんせん けらくつうほう | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            南杣笑楚満人 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 仲の町昼夢見草 | 
            なかのちょう ひるゆめみぐさ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            岸田杜芳 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 読と歌通の一字 | 
            よみとうた つうのいちじ | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            在原艶美 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 作意妖恐慴感心 | 
            みたて ばけもの おそろ かんしん | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
        
       
      (40)
      
        
          
            | 桜草野辺錦 | 
            さくらそう のべのにしき | 
            3 | 
            勝川春林 | 
            宿屋飯盛 | 
             | 
           
          
            | 仕合奈孝行 | 
            しあわせな こうこう | 
            3 | 
             | 
            春卯 | 
             | 
           
          
            | 立帰猿人真似 | 
            たちかえる さるのひとまね | 
            3 | 
             | 
            蝸牛房屯卜 | 
             | 
           
          
            | 狸金毘羅 | 
            たぬきの こんぴら | 
            3 | 
            帯野横好 | 
            帯野横好 | 
             | 
           
          
            | 下手癖永物語 | 
            へたのくせ ながものがたり | 
             | 
             | 
            幾治茂内 | 
             | 
           
        
       
      (45)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 楠無益委記 | 
            くすのき むだいき | 
            3 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
             | 
           
          
            | 万歳集狂歌来歴 | 
            まんざいしゅう きゅか らいれき | 
            2 | 
            恋川春町 | 
            恋川春町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 其昔竜神噂 | 
            そのむかし りゅうじんばなし | 
            2 | 
             | 
            恋川春町 | 
            鱗形屋孫兵衛 | 
           
          
            | 吉原大通会 | 
            よしわら だいつうえ | 
            3 | 
             | 
            恋川春町 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 太平記万八講釈 | 
            たいへいき まんぱち こうしゃく | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 正説河童咒 | 
            しょうせつ かっぱ の まじない | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 敬哀伝 | 
            きょうあいでん | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 御家髭松明 | 
            おいえのひげ たいまつ | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            南杣笑楚満人 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 化物昼寝鼾 | 
            ばけもの ひるねのいびき | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 親動性桃太郎 | 
            おや どうしょう ももたろう | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 化物七段目 | 
            ばけもの しちだんめ | 
            2 | 
            鳥居清長 | 
            幾治茂内 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 廓中丁子 | 
            かくちゅう ちょうじ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 天慶和句文 | 
            てんけい わくもん | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 不案配即席料理 | 
            ふあんばい そくせきりょうり | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 八橋調能流 | 
            やつはし しらべのながれ | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            南杣笑楚満人 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 跡目論嘘実録 | 
            あとめろん うそのじつろく | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 全盛大通記 | 
            ぜんせい だいつうき | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 狂言好野暮大名 | 
            きょうげんすき やぼなだいみょう | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 諸事世話無曽我 | 
            しょじ せわなし そが | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | もふもふ古和以噺 | 
            もふもふ こわいはなし | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 大昔野暮人時分 | 
            おおむかし やぼなじぶん | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 嗟鳴御開帳 | 
            さあ おかいちょう | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            若松万歳門 | 
             | 
           
          
            | 三ケ通金持容気 | 
            さんがのつう かねもちかたぎ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            二本坊霍志芸 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 馬鹿邨水犬伝 | 
            ばかむら すいけんでん | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            二本坊霍志芸 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 御無文字片沓話 | 
            おんむもじ へんくつばなし | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 復讐二葉松 | 
            かたきうち ふたばのまつ | 
            4 | 
            北尾政美 | 
             | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 髪手本通人蔵 | 
            かみてほん つうじんぐら | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            里山 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 此奴和日本 | 
            こいつはにっぽん | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            太田南畝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 頭テン天口有 | 
            あたまてんてん に くちあり | 
            2 | 
            勝川春潮 | 
            太田南畝 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 年始御礼帳 | 
            ねんし おれいちょう | 
            3 | 
            喜田川千代女 | 
            太田南畝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (30)
      
        
          
            | 亀遊書双帋 | 
            きゆう かきそうし | 
            2 | 
            喜多川歌麿 | 
            亀遊 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 従夫以来記 | 
            それから いらいき | 
            3 | 
            喜多川歌麿 | 
            竹杖為軽 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 新田通戦記 | 
            にった つうせんき | 
            2 | 
            喜多川歌麿 | 
            紀定丸 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 咸陽宮通約束 | 
            かんようきゅう つうのやくそく | 
            2 | 
            勝川春朗(葛飾北斎) | 
             | 
             | 
           
          
            | 御物好茶臼芸 | 
            おものずき ちゃうすげい | 
            3 | 
            勝川春英 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 鹿相千万豕軽業 | 
            そそうせんばん ぶたのかるわざ | 
            3 | 
            勝川春英 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 忠臣蔵十二段目 | 
            ちゅうしんぐら じゅうにだんめ | 
            2 | 
            勝川春英 | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 悪癖莫言穴 | 
            わるいくせ あな を いやるな | 
            2 | 
             | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 八代目桃太郎 | 
            はちだいめ ももたろう | 
            3 | 
            古阿三蝶 | 
            古阿三蝶 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 三国一大通之本地 | 
            さんごくいち だいつうのほんじ | 
            3 | 
            古阿三蝶 | 
            飛田琴太 | 
            伊勢屋治助 | 
           
        
       
      (40)
      
        
          
            | 其見乎有難山 | 
            それみたか ありがたやま | 
            2 | 
            古阿三蝶 | 
            飛田琴太 | 
             | 
           
          
            | 通世界二代浦島 | 
            つうせかい にだいうらしま | 
            2 | 
            古阿三蝶 | 
            飛田琴太 | 
             | 
           
          
            | 大千世界カキネの外 | 
            だいせんせかい かきねのそと | 
            2 | 
             | 
            唐来参和 | 
             | 
           
          
            | 出世太平記 | 
            しゅっせ たいへいき | 
            5 | 
            勝川春道 | 
             | 
            岩戸屋喜三郎 | 
           
          
            | (夫は楠木是は栃木)太平記 | 
            たいへいき | 
            3 | 
            勝川春道 | 
            鶴一斎雀千声 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 混雑不通太伝記 | 
            まぜこぜ ふつうだ でんき | 
            3 | 
            勝川春旭 | 
            幾治茂内 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 夜か昼星の世界 | 
            よるかひる ほしのせかい | 
            2 | 
            兼好 | 
            忍岡常丸 | 
            岩戸屋源八 | 
           
        
       
      (47)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 馬鹿夢文盲図会 | 
            ばかん もんもうずえ | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 間似合嘘言曽我 | 
            まにあい うそつき そが | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            蓬莱山人帰僑 | 
             | 
           
          
            | 江戸生艶気蒲焼 | 
            えどうまれ うわきのかばやき | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 大悲千録本 | 
            だいひの せんろっぽん | 
            1 | 
            北尾政演 | 
            芝全交 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 殻鉄炮提灯具羅 | 
            からてっぽう ちょうちんぐら | 
            1 | 
            北尾政演 | 
            竹杖為軽 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 魚と水通和者交 | 
            うおとみず つわもの まじわり | 
            3 | 
             | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 千秋楽下司の噺 | 
            せんしゅうらく げすのはなし | 
            2 | 
            勝川春英 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 拍毬歌古事来暦 | 
            てまりうた こじ らいれき | 
            3 | 
            勝川春英 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 通駕奢半勘 | 
            とおりかご おごり の はんかん | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 無物喰狐聟入 | 
            ないものくおう きつねのむこいり | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 二度生子堀出物 | 
            にど おぼこ ほりだしもの | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 昔々噺問屋 | 
            むかしむかし はなしのとんや | 
            1 | 
            北尾政美 | 
            恋川好町 | 
             | 
           
          
            | 呼子鳥名彭祖 | 
            よぶこどり な は ほうそ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            与野東雲斎 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 頼光邪魔入 | 
            らいこう じゃまいり | 
            1 | 
            北尾政美 | 
            唐来参和 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 売買乎親々胴性能 | 
            うったりかったり おやおやどうしょう | 
            3 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 蛸入道佃沖 | 
            たこにゅうどう つくだおき | 
            1 | 
            喜多川歌麿 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 鬼崛大通話 | 
            おにがいわや だいつうばなし | 
            3 | 
            喜多川月麿 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 親譲鼻高名 | 
            おやゆずり はなのこうみょう | 
            3 | 
            群馬亭(葛飾北斎) | 
            雀声 | 
             | 
           
          
            | 怨念宇治蛍火 | 
            おんねん うじのほたるび | 
            2 | 
            勝春朗(葛飾北斎) | 
             | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 莫切自根金生木 | 
            きるな の ね からかねのなるき | 
            3 | 
            喜田川千代女 | 
            唐来参和 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (20)
      
      
        
          
            | 大通成茲止(大通南古登) | 
            おつなこと | 
            2 | 
            柳々山人郊子 | 
            二水山人 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 為朝飛島回 | 
            ためとも とんだ しまめぐり | 
            3 | 
            勝川春旭 | 
             | 
             | 
           
          
            | 鬼通意嘘島物語 | 
            きつい うそしまものがたり | 
            3 | 
            旭光 | 
            信鮒 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 星月夜坊主道行 | 
            ほしづきよ ぼうずのみちゆき | 
            2 | 
            旭光 | 
            緑山人信鮒 | 
             | 
           
          
            | 読見三十一字 | 
            よんでみな みそひともじ | 
            2 | 
             | 
             | 
            よしや太兵衛 | 
           
        
       
      (25)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 通言武者揃 | 
            つうげん むしゃぞろえ | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            芝全交 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 御承知猫与杓子 | 
            ごしょうち ねことしゃくし | 
            2 | 
            北尾重政 | 
            市場通笑 | 
            奥村屋源六 | 
           
          
            | 高砂屋尾上金 | 
            たかさごや おのえのかね | 
            2 | 
             | 
            市場通笑 | 
            松村屋弥兵衛 | 
           
          
            | 世様々晦日の月 | 
            よはさまざま みそかのつき | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 道笑双六 | 
            どうしょう すごろく | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            芝甘交 | 
             | 
           
          
            | 悪七変目景清 | 
            あく しちへんめ かげきよ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 江戸春一夜千両 | 
            えどのはる いちやせんりょう | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 当字方言指南所 | 
            あてじ かたこと しなんどころ | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            桜川杜芳 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 御富興行曽我 | 
            おんとみこうぎょう そが | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東鶏告 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 両国信田染 | 
            りょうごく しのだぞめ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東鶏告 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 景清塔の瞑 | 
            かげきよ とうのねむり | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            万象亭 | 
             | 
           
          
            | 上州七小町 | 
            じょうしゅう ななこまち | 
            1 | 
            北尾政美 | 
            朋誠堂喜三二 | 
             | 
           
          
            | 天道大福帳 | 
            てんとう だいふくちょう | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 海中しわみの紐 | 
            かいちゅう しわみのひも | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 無拠五人道行 | 
            よんどころなく ごにんみちゆき | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
             | 
           
          
            | 大笑止耄の鐘入 | 
            おおしょうし よぼけのかねいり | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            竹杖為軽 | 
             | 
           
          
            | 壁与見多細身之御太刀 | 
            かべとみた ほそみのおたち | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            蓬莱山人帰僑 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 七福神伊達の船遊 | 
            しちふくじん だてのふなあそび | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            森羅亭万象 | 
             | 
           
          
            | 持来糠長目 | 
            もってこい ぬかでもちょうめ | 
            1 | 
            北尾政美 | 
            恋川好町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 去程扨其後 | 
            さるほどに さても そののち | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            唐来参和 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 四人詰律義一片 | 
            よにんずめ りちぎのいっぺん | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            榎雨露住 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 旧斗古文紺屋百物語 | 
            ふるてこもん こんやはひゃくものがたり | 
            3 | 
            古阿三蝶 | 
            古阿三蝶 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 五臓町細見絵図 | 
            ごぞうまち さいけんえず | 
            2 | 
            古阿三蝶 | 
            古阿三蝶 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 昔々相生松 | 
            むかしむかし あいおいのまつ | 
            3 | 
            古阿三蝶 | 
            古阿三蝶 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 大江山二期栄 | 
            おおえやま にごのさかえ | 
            3 | 
            古阿三蝶 | 
            飛田琴太 | 
             | 
           
          
            | 平仮名盛通記 | 
            ひらがな せいつうき | 
            2 | 
            古阿三蝶 | 
            岸田杜芳 | 
             | 
           
          
            | 産婦元気 | 
            さんぷげんき | 
            1 | 
             | 
            石山人 | 
             | 
           
          
            | 早々賞翫大佛餅 | 
            はやいがしょうがん だいぶつもち | 
            1 | 
             | 
            虚呂利 | 
             | 
           
          
            | 鳩八幡豆兼徳利 | 
            はとはちまん まめと とっくり | 
            2 | 
            恋川好町(真顔) | 
            恋川好町(真顔) | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 敵討雪月花 | 
            かたきうち せつげっか | 
            3 | 
             | 
             | 
            伊勢屋治助 | 
           
        
       
      (30)
      
        
          
            | 大仏餅東総仏名所 | 
            だいぶつもち あずまそうぶつめいしょ | 
            3 | 
             | 
            白山人可候 | 
             | 
           
        
       
      (31)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 亀山人家妖 | 
            きさんじん いえのばけもの | 
            3 | 
            北尾重政 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 色男其処此処 | 
            いろおとこ そこでも ここでも | 
            3 | 
            鳥居清長 | 
            万象亭 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 三千歳成矣蟒蛇 | 
            みとせになる ちょう うわばみ | 
            2 | 
            細田栄之 | 
            山東京伝 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 寓骨牌 | 
            むだかるた | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 三筋緯客気植田 | 
            みすじだち きゃくのき うえだ | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 芝全交智恵之程 | 
            しばぜんこう ちえのほど | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            芝全交 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 仮名手本不通人蔵 | 
            かなでほん ふつうじんぐら | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            桜川杜芳 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 是気儘作種 | 
            これはきままの さくのたね | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            石山人 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 世之中諸事天文 | 
            よのなか しょじ てんもん | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            物蒙堂礼(石山人) | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 島台眼正月 | 
            しまだい めのしょうがつ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            社楽斎万里 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 葉手嫌息子好々 | 
            はでぎらい むすこのすきずき | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            山東鶏告 | 
             | 
           
          
            | 色男拾人三文 | 
            いろおとこ とおで さんもん | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
            伊勢谷友介 | 
           
          
            | 御目出太平楽 | 
            おめでたいへいらく | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 是高是人御喰争 | 
            これたかこれひと みくらいあらそい | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 日本一阿房鑑 | 
            にほんいち あほうの かがみ | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            万葉亭好町(真顔) | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 今昔万歳の島台 | 
            いまはむかし ばんぜいのしまだい | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            与野東雲斎 | 
             | 
           
          
            | 現金青本之通 | 
            げんきん あおほんの かよい | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            芝甘交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 今渡唐織曽我 | 
            いまわたり からおり そが | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            恋川行町 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 茶歌舞妓茶目傘 | 
            ちゃかぶき ちゃのめのからかさ | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            芝全交 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 天筆阿房楽 | 
            てんひつ あほうらく | 
            1 | 
            歌川豊国 | 
            桜川慈悲成 | 
            伊勢屋治助 | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 噺錦絵従長崎強飯 | 
            はなしをえどへ ながさきからこわめし | 
            1 | 
            歌川豊国 | 
            森羅亭 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 書集芥の川々 | 
            かきあつめ あくたの かわがわ | 
            2 | 
            道麿(喜多川歌麿) | 
            唐来参和 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 夫者徳奢玉得 | 
            それはとく おごりたまえ | 
            3 | 
            蘭徳(勝川春童) | 
             | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 津宇那門成 | 
            つうなものなり | 
            3 | 
             | 
            稲坊 | 
             | 
           
          
            | 化物楽屋異牒 | 
            ばけものがくや いちょう | 
            2 | 
             | 
            山東鶏告 | 
            西宮新六 | 
           
          
            | 古道具穴掃除 | 
            ふるどうぐ あなそうじ | 
            3 | 
            竜向斎 | 
            虚空山人 | 
            西村屋与八 | 
           
        
       
      (26)
      
       
      
      
        
          
            | 題名 | 
            読み | 
            冊 | 
            絵師 | 
            作者 | 
            版元 | 
           
          
            | 文武二道万国通 | 
            ぶんぶにどう まんごくどおし | 
            3 | 
            喜多川行麿 | 
            朋誠堂喜三二 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 六玉川流の栄 | 
            むたまがわ ながれのさかえ | 
            2 | 
             | 
            朋誠堂喜三二 | 
            鱗形屋孫兵衛 | 
           
          
            | 雪女廓八朔 | 
            ゆきおんな くるわのはっさく | 
            2 | 
            喜多川歌麿 | 
            山東唐洲 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 狂言末広栄 | 
            きょうげん すえひろのさかえ | 
            3 | 
            喜多川歌麿 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 今日現金湯起請 | 
            こんにち げんきんのゆ きしょう | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東鶏告 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 小倉山時雨珎説 | 
            おぐらやま しぐれの ちんせつ | 
            2 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 復讐後祭礼 | 
            かたきうち あとのまつり | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
             | 
           
          
            | 扮接銀煙管 | 
            そぎつぎ ぎんぎせる | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            西宮新六 | 
           
          
            | 富士之人穴見物 | 
            ふじのじんけつ けんぶつ | 
            3 | 
            北尾政演 | 
            山東京伝 | 
            榎本屋吉兵衛 | 
           
          
            | 時代世話二挺鼓 | 
            じだいせわ にちょう つづみ | 
            2 | 
            喜多川月麿 | 
            山東京伝 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
        
       
      (10)
      
        
          
            | 真字手本義士の筆力 | 
            まなでほん ぎしのひつりょく | 
            3 | 
            北尾政照 | 
            山東京伝 | 
            鶴屋喜右衛門 | 
           
          
            | 昔々於艶と云踊子 | 
            むかしむかし おえんというおどりこ | 
            3 | 
             | 
            市場通笑 | 
            村田屋次郎兵衛 | 
           
          
            | 二昔以前の洒落 | 
            ふたむかし いぜんのしゃれ | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            市場通笑 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 悦贔負蝦夷押領 | 
            よろこんぶ ひいきのえぞおし | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            恋川春町 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 一富士二鷹忝茄子 | 
            いちふじにたか かたじけなすび | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 敵討南枝花 | 
            かたきうち なんしのはな | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            桜川杜芳 | 
             | 
           
          
            | 夭怪着到牒 | 
            ばけもの ちゃくとうちょう | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 三茶太平記 | 
            みっちゃ たいへいき | 
            2 | 
            北尾政美 | 
             | 
             | 
           
          
            | 下戸之蔵開 | 
            げこの くらびらき | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            千差堂万別 | 
             | 
           
          
            | 海中箱入娘 | 
            かいちゅう はこいりむすめ | 
            3 | 
            北尾政美 | 
            七珍万宝 | 
             | 
           
        
       
      (20)
      
        
          
            | 管巻太平記 | 
            くだまき たいへいき | 
            2 | 
            北尾政美 | 
            七珍万宝 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 苦者楽元〆 | 
            くわらくの もとじめ | 
            2 | 
            歌川豊国 | 
            七珍万宝 | 
            伊勢屋治助 | 
           
          
            | 怪談四更鐘 | 
            かいだん しこうのかね | 
            3 | 
            細田栄之 | 
            唐来参和 | 
            蔦屋重三郎 | 
           
          
            | 姦顔取堪忍袋 | 
            かしま かんどり かんにんぶくろ | 
            3 | 
            蘭徳斎(勝川春童) | 
            虚空山人 | 
            西村屋与八 | 
           
          
            | 三薬太平記 | 
            さんやく たいへいき | 
            2 | 
            蘭徳斎(勝川春童) | 
            笑給 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 蛤金久連理 | 
            しん かくれざと | 
            3 | 
            蘭徳斎(勝川春童) | 
            幾治茂内 | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 唐倭笠濫觴 | 
            から やまと からかさのはじまり | 
            2 | 
            勝川春童 | 
             | 
            岩戸屋源八 | 
           
          
            | 書雑春錦手 | 
            かきまぜて はるのにしきて | 
            3 | 
             | 
            雀声 | 
             | 
           
        
       
      (28)
      
       
       
       |