 |
文武二道万石通
絵:喜多川行麿
作:朋誠堂喜三二 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 3冊 |
 |
六玉川流の栄
絵:
作:朋誠堂喜三二 |
出版年:天明8年(1788) 版元:鱗形屋孫兵衛
黄表紙 2冊 |
 |
雪女廓八朔
絵:喜多川歌麿
作:山東唐州 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 2冊 |
 |
狂言末広栄
絵:喜多川歌麿
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 3冊 |
 |
今日現金湯起請
絵:北尾政演
作:山東鶏告 |
出版年:天明8年(1788) 版元:榎本屋吉兵衛
黄表紙 3冊 |
 |
小倉山時雨珎説
絵:北尾政演
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:榎本屋吉兵衛
黄表紙 2冊 |
 |
復讐後祭礼
絵:北尾政演
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 3冊 |
 |
扮接銀煙管
絵:北尾政演
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:西宮新六
黄表紙 3冊 |
 |
富士之人穴見物
絵:北尾政演
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:榎本屋吉兵衛
黄表紙 3冊 |
 |
時代世話二挺鼓
絵:喜多川月麿
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 2冊 |
 |
真字手本義士の筆力
絵:北尾正照
作:山東京伝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:鶴屋喜右衛門
黄表紙 3冊 |
 |
昔々於艶と云踊子
絵:
作:市場通笑 |
出版年:天明8年(1788) 版元:村田屋次郎兵衛
黄表紙 3冊 |
 |
二昔以前の洒落
絵:北尾政美
作:市場通笑 |
出版年:天明8年(1788) 版元:西村屋与八
黄表紙 2冊 |
 |
悦贔負蝦夷押領
絵:北尾政美
作:恋川春町 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 3冊 |
 |
一富士二鷹忝茄子
絵:北尾政美
作:桜川杜芳 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 3冊 |
 |
敵討南枝花
絵:北尾政美
作:桜川杜芳 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 2冊 |
 |
夭怪着到牒
絵:北尾政美
作: |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 2冊 |
 |
三茶太平記
絵:北尾政美
作: |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 2冊 |
 |
下戸之蔵開
絵:北尾政美
作:千差堂万別 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 2冊 |
 |
海中箱入娘
絵:北尾政美
作:七珍万宝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 3冊 |
 |
管巻太平記
絵:北尾政美
作:七珍万宝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 |
 |
苦者楽元〆
絵:歌川豊国
作:七珍万宝 |
出版年:天明8年(1788) 版元:伊勢屋治助
黄表紙 2冊 |
 |
怪談四更鐘
絵:細田栄之
作:唐来参和 |
出版年:天明8年(1788) 版元:蔦屋重三郎
黄表紙 3冊 |
 |
姦顔取堪忍袋
絵:蘭徳斎(勝川春堂)
作:虚空山人 |
出版年:天明8年(1788) 版元:西村屋与八
黄表紙 3冊 |
 |
三楽太平記
絵:蘭徳斎(勝川春堂)
作:笑給 |
出版年:天明8年(1788) 版元:岩戸屋源八
黄表紙 3冊 |
 |
蛤金久連里
絵:蘭徳斎(勝川春堂)
作:幾治茂内 |
出版年:天明8年(1788) 版元:岩戸屋源八
黄表紙 3冊 |
 |
唐倭笠濫觴
絵:勝川春堂
作: |
出版年:天明8年(1788) 版元:岩戸屋源八
黄表紙 2冊 |
 |
書雑春綿手
絵:
作:雀声 |
出版年:天明8年(1788) 版元:
黄表紙 3冊 |
 |
化物世継の鉢木
絵:鳥居清長
作:伊庭可笑 |
出版年:天明年間 版元:西村屋与八
黄表紙 5冊 |
|