浮世絵 絵入浄瑠璃本 
   
 
    

浮世絵トップページ 版本目録  芝居歌舞妓トップページ  テーマ別浮世絵・絵草子    天竺老人トップページ 
絵入浄瑠璃本

 寛永期(1624~1643)を起源として享保期(1716~1735)まで約100年間に浄瑠璃の正本として刊行された挿絵入りの浄瑠璃本を絵入浄瑠璃本と称している。もっとも絵入浄瑠璃本の名は後世の呼び名と思われ、当時は細字の独特の書体から「しらみ本」あるいは「絵入細字本」と称され、また物語の多くは六段で構成されていたことから「六段本」とも呼ばれた。江戸においては和泉太夫による金平(きんぴら)浄瑠璃が流行し、これらを扱った本を「金平本」とも言った。
 約100年間にわたって刊行された絵入浄瑠璃本は音曲の節付よりも読み物としての性格が強いものだったが、延宝期(1673~1680)頃から挿絵がなく、1ページ5行から7行の太字の節付けのものが刊行されるようになる。興行としての浄瑠璃は衰退してゆくが、素人が義太夫節、あるいは他の浄瑠璃の流派の節を習得しようとすることが流行り、次第に絵入浄瑠璃本は刊行されなくなり、これら練習用の浄瑠璃本が主流となっていった。
 

 十二たんそうし
 絵:
 作:
 出版年:  版元: 

 はなや
 絵:
 作:
 出版年:寛永11年(1634)  版元:太郎右衛門 

 待賢門平氏合戦 
 絵:
 作:  
 出版年:寛永20年(1643)  版元:山本九兵衛 

 いけとり夜討
 絵:
 作:
 出版年:寛永20年(1643)  版元:やなきのばく藤吉 

 小袖そが
 絵:
 作:
 出版年:寛永20年(1643)  版元:そうしや長兵衛 

 大阪すけ六心中物語
 絵:
 作:
 出版年:寛永(1624~1643)  版元:正本屋九兵衛 

 きよしげ
 絵:
 作:
 出版年:正保2年(1645)  版元:正本屋九兵衛 

 こあつもり
 絵:
 作:
 出版年:正保2年(1645)  版元:正本屋九兵衛 

 よりまさ
 絵:
 作:
 出版年:正保3年(1646)  版元:左兵衛 

 あみたの本地
 絵:
 作:
 出版年:正保4年(1647)  版元:正本屋九兵衛 

 はらた
 絵:
 作:
 出版年:正保4年(1647)  版元:草紙屋喜右衛門 

 ゆみつき
 絵:
 作:
 出版年:正保5年(1648)  版元:そうしや長兵衛 

 かばの御ざうし
 絵:
 作:
 出版年:慶安3年(1650)  版元:正本屋九兵衛 

 とうだいき
 絵:
 作:
 出版年:慶安3年(1650)  版元:そうしや長兵衛 

 清水の御本地
 絵:
 作:
 出版年:慶安4年(1651)  版元:正本屋九兵衛 

 むねわり
 絵:
 作:
 出版年:慶安4年(1651)  版元: 

 小篠
 絵:
 作:
 出版年:慶安頃(1648~1651)  版元:とらや左兵衛 

 日蓮紀
 絵:
 作:
 出版年:承応3年(1654)  版元:喜右衛門 

 うぢ姫切 
 絵:
 作:岡清兵衛
 出版年:明暦4年(1658)  版元:はんぎや又左衛門 

 いずみがじょう
 絵:
 作:
 出版年:明暦4年(1658)  版元:山田市兵衛 

 源氏のゆらい 
 絵:
 作:
 出版年:万治2年(1659)  版元:吉田屋 

 酒典童子若壮 
 絵:
 作:
 出版年:万治3年(1660)  版元:野田庄右衛門 

 ふきあげ
 絵:
 作:
 出版年:万治~寛文(1658~1672)  版元: 

 大友真鳥
 絵:
 作: 
 出版年:寛文3年(1663)  版元: 

 金時洛陽入 
 絵:
 作:
 出版年:寛文4年(1664)  版元:八文字屋八左衛門 

 和田酒盛
 絵:
 作: 
 出版年:寛文4年(1664)  版元:山本九兵衛 

 二たん乃四郎 
 絵:
 作:
 出版年:寛文7年(1667)  版元:山本九左衛門 

 善だう記 
 絵:
 作:
 出版年:寛文10年(1670)  版元:山本九兵衛 

 仙人竜王威勢諍
 絵:
 作:
 出版年:寛文11年(1671)  版元: 

 忍四季揃
 絵:
 作: 
 出版年:延宝2年(1674)  版元:西沢太兵衛 

 江州石山寺源氏供養 
 絵:
 作:
 出版年:延宝4年(1676)  版元:山本九兵衛 

 牛若弁慶嶋渡
 絵:
 作: 
 出版年:延宝5年(1677)  版元:山本久兵衛 

 道行揃
 絵:
 作:
 出版年:延宝6年(1678)  版元:正本屋五兵衛 

 初庚申楽遊 
 絵:
 作:
 出版年:延宝7年(1679)  版元:正本屋喜右衛門 

 天王寺彼岸中日
 絵:
 作:
 出版年:延宝(1673~1680)  版元:山本久兵衛 

 凱陣八嶋 
 絵:
 作:井原西鶴
 出版年:貞享2年(1684)  版元:秋田屋市兵衛 

 威公平 
 絵:
 作:
 出版年:元禄1年(1688)  版元:木下甚右衛門 

 義経記 
 絵:
 作:
 出版年:元禄2年(1635)  版元:うろこがたや
 全7巻 

 善光寺本地 
 絵:
 作:
 出版年:元禄2年(1689)  版元:丸屋 

 鎌田兵衛正清
 絵:
 作: 
 出版年:元禄3年(1690)  版元: 

 黒小袖浅黄帷子
 絵:
 作: 
 出版年:元禄4年(1691)  版元:善右衛門 

 平家物語
 絵:
 作: 
 出版年:元禄7年(1694)  版元:鱗形屋孫三郎 

 北条五代記
 絵:
 作: 
 出版年:元禄10年(1697)  版元:鱗形屋孫三郎
 全7巻のうち掲載は第7巻のみ。 

 日本大伽藍宝物鏡
 絵:
 作:
 出版年:元禄10年(1697)  版元:八文字屋八左ヱ門 

 太閤記 
 絵:
 作:
 出版年:元禄11年(1698)  版元:うろこがたや
 全7巻 

 日蓮星の梅 
 絵:
 作:
 出版年:元禄11年(1698)  版元:鱗形屋孫三郎 

 塩屋文正物語
 絵:
 作: 
 出版年:  版元: 

 四天王
 絵:(菱川師宣)
 作: 
 出版年:  版元: 

 公平一心獏の札
 絵:
 作: 
 出版年:元禄14年(1701)  版元: 

 雁金文七秋の霜 
 絵:
 作:
 出版年:元禄15年(1702)  版元:正本屋六兵衛 

 公平奴雷公
 絵:
 作: 
 出版年:元禄15年(1702)  版元:山本九左衛門 

 愛染明王影向松
 絵:
 作:
 出版年:元禄(1688~1703)  版元:正本屋九兵衛 

 高名大福帳
 絵:
 作:錦文流 
 出版年:宝永1年(1704)  版元:山本九兵衛 

 曽我扇八景
 絵:
 作:近松門左衛門
 出版年:宝永3年(1706)  版元:正本屋九兵衛 

 あいごの若 
 絵:奥村政信
 作:
 出版年:宝永5年(1708)  版元:鱗形屋三左衛門 

 孝行竹の雪
 絵:
 作: 
 出版年:宝永5年(1708)  版元:西村屋与八   

 天智天皇
 絵:
 作:近松門左衛門 
 出版年:正徳2年(1712)  版元:井筒屋 

 江戸物ぐるい
 絵:
 作: 
 出版年:正徳3年(1713)  版元:近江屋九兵衛 

 源平両輪后 
 絵:
 作:
 出版年:正徳3年(1713)  版元: 

 ふぢと 
 絵:
 作:
 出版年:正徳5年(1715)  版元:藤屋 

 公平いさみ大こく
 絵:
 作: 
 出版年:享保1年(1716)  版元:西村伝兵衛 

 公平物語
 絵:
 作: 
 出版年:享保1年(1716)  版元:山本九左衛門 

 富士権現筑波の由来
 絵:
 作:羽川珍重 
 出版年:享保2年(1717)  版元:山本九左衛門 

 西国太平記 
 絵:
 作:
 出版年:享保3年(1718)  版元:西村屋 

 頼光山入
 絵:
 作: 
 出版年:享保6年(1721)  版元: 

 おくりの判官 
 絵:
 作:
 出版年:享保7年(1722)  版元:鱗形屋孫兵衛 

 大塔宮あさひの鎧 
 絵:
 作:竹田出雲 他
 出版年:享保8年(1723)  版元: 

 八百屋お七物語
 絵:
 作:
 出版年:享保8年頃(1723頃)  版元:八文字屋八左ヱ門 

 くまかえ
 絵:
 作:  
 出版年:享保9年(1724)  版元:鱗形屋孫兵衛 

 染殿后紀僧正恋衣
 絵:
 作: 
 出版年:  版元:八文字屋八左衛門

 かりがね文七一周忌
 絵:
 作:
 出版年:  版元: 

 源平軍論
 絵:
 作:
 
 出版年:  版元:うろこがたや 

      ページトップ 


 Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved