| 役者絵トップページ | 芝居・歌舞妓トップページ | 浮世絵トップページ |
| 上方芝居絵 |
![]() |
![]() |
| 大経師昔暦 嘉永3年(1850) 筑後座 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 当世八文字 嘉永4年(1851) 角座 | ||
![]() |
![]() |
| 東訛恋深川 嘉永4年(1851) 若太夫芝居 | |
![]() |
![]() |
| 絵本天下茶屋 嘉永3年(1850) 大西芝居 | |
![]() |
![]() |
| 伊賀越武勇伝(けいせい誉両月) 嘉永3年(1850) | |
![]() |
![]() |
| 愛梅松桜 巻の二(天満宮愛梅松桜)嘉永7年(1854) 筑後座 | |
![]() |
![]() |
| 五大力恋緘 嘉永4年(1851) 中座 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 絵本更科語 嘉永4年(1851) 若太夫芝居 | ||
![]() |
![]() |
| ひらかな盛衰記 嘉永4年(1851) 中座 | |
![]() |
![]() |
| ひらかな盛衰記 嘉永4年(1851) 中座 | |
![]() |
![]() |
| 野中の井戸(茜染野中隠井戸) 嘉永5年(1852) 筑後座 | |
![]() |
![]() |
| 忠孝武勇伝(花街模様劇稲妻) 嘉永3年(1850) 中座 | |
![]() |
![]() |
| 稲妻双紙 巻の八(花街模様劇稲妻) 嘉永3年(1850) 中座 | |
![]() |
![]() |
| 姫競双葉絵双紙 嘉永4年(1851) 中座 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 小栗物語巻の四(姫競双葉絵双紙) 嘉永4年(1851) 中座 | ||
![]() |
![]() |
| 忠孝救入浜(堂島救入浜) 嘉永3年(1850) 中座 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 夏祭忠孝鑑(夏祭浪花鑑) 嘉永3年(1850) 中座 | ||
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 亀山物語巻の三(敵討優雲華亀山) 安政2年(1855) 角座 | |
![]() |
![]() |
| 亀山物語巻の五(敵討優雲華亀山) 安政2年(1855) 角座 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 八犬伝第三 巻の五芳流閣 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 忠臣蔵七段目(仮名手本忠臣蔵) 嘉永2年(1849) 筑後座 | ||
![]() |
![]() |
| 岩見武勇伝二(岩見重太郎) 安政2年(1855) 中座 | |
![]() |
![]() |
| 英雄伝(岩見重太郎) 安政2年(1855) 中座 | |
![]() |
![]() |
| 岩見武勇伝五(岩見重太郎) 安政2年(1855) 中座 | |
| ページトップ |
| Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved |