浮世絵 柳亭種彦

浮世絵トップページへ  戯作者一覧へ   天竺老人トップページへ 
 柳亭種彦 (りゅうてい たねひこ)

 柳亭種彦は天明3年(1783)本所で200俵取りの旗本の長男として生まれる。本名高屋彦四郎。病弱であったこともあり少年期から“文武”のうちの”文”に励み、漢籍に通じ、歌舞伎、浄瑠璃も好んだ。国学に師でもあった石川雅望(宿屋飯盛)から狂歌の手ほどきを受ける。文化3年(1806)に読本「阿波の鳴門」、洒落本「山嵐」を刊行。このころから烏亭焉馬、山東兄弟、北斎、国貞と交流するようになる。
 文化12年(1815)に初編を刊行した「正本製」(しょうほんじたて)は歌舞伎の人気演目の翻訳を芝居の脚本(正本)風に綴ったシリーズで評判を得る。文政12年(1829)には大ベストセラーとなる「偐紫田舎源氏」の初編を出版。これは今でいうキャラクター商品が出回るほどの人気で38編まで続く。しかし天保13年(1842)に水野忠邦による天保の改革の禁令に触れたとして絶版の処分を受ける。種彦はこの処分のショックもあり同年に亡くなった。
 柳亭種彦のペンネームは、”柳の風成”のちに”心の種俊”と改名した狂歌名に由来。柳の風と名乗ったのは、自身は結構短気な性格であったようで、これを戒めるために、風に吹かれる柳のような穏やかな心を持つことを自身に言い聞かせるためであったという。
 

 文化年間
(1804〜1817)
文政年間
(1818〜1829)
天保年間以降
(1830〜)
    偐紫田舎源氏


 文化年間(1804〜1817)      

 総角物語

 絵:優遊斎桃川・葛飾北斎 
 作:柳亭種彦 
 出版年:文化5年〜文化6年(1808〜1809)  版元:越前屋長右衛門 
 読本 4巻

 梅桜振袖日記

 絵:歌川国丸
 作:柳亭種彦
 出版年:文化9年(1812)  版元:西村屋与八
 合巻 3冊

 京一番娘羽子板

 絵:柳川重信
 作:柳亭種彦
 出版年:文化9年(1812)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 春霞布袋本地

 絵:柳川重信
 作:柳亭種彦
 出版年:文化10年(1813)  版元:西村屋与八
 合巻 3冊

 かけす囀

 絵:歌川国丸
 作:柳亭種彦
 出版年:文化12年(1815)  版元:丸屋文右衛
 合巻 3冊

 女模様稲妻染

 絵:柳川重信
 作:柳亭種彦
 出版年:文化13年(1816)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 曽我太夫染

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦 
 出版年:文化14年(1817)  版元:西村屋与八
 合巻 3冊 

 高野山万年草紙

 絵:柳川重信
 作:柳亭種彦
 出版年:文化14年(1817)  版元:岩戸屋喜三郎
 合巻 6冊

  ページトップへ 

 文政年間(1818〜1829)      

 千瀬川一代記

 絵:歌川国貞・歌川貞繁
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政2年(1819)  版元:丸屋文右衛門 
 合巻 6冊

 桔梗辻千種之衫

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政3年(1820)  版元:鶴屋金助
 合巻 5冊

 二箇裂手細之紫

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政3年(1820)  版元:丸屋文右衛門
 合巻 6冊

 浮世形六枚屏風

 絵:歌川豊国
 作:柳亭種彦 
 出版年:文政4年(1821)  版元:西村屋与八 
 合巻 6冊

 伊呂吉由縁藤沢

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政4年(1821)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 忍草売対花籠

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政4年(1821)  版元:岩戸屋喜三郎
 合巻 5冊

 伏見常盤

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政4年(1821)  版元:西村屋与八
 合巻 2冊

 床飾錦の額無垢

 絵:歌川美丸 
 作:柳亭種彦・柳菊(共著) 
 出版年:文政4年(1821)  版元:西村屋与八 
 合巻 3冊

 熊坂物語

 絵:歌川広重
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政4年(1821)  版元:西村屋与八
 合巻 2冊

 浮世一休花街問答

 絵:歌川豊国
 作:柳亭種彦 
 出版年:文政5年(1822)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 鯨帯博多合三国

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政5年(1822)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 忠孝両岸一覧

 絵:歌川国直
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政5年(1822)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 操競三人女

 絵:歌川豊国
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政6年(1823)  版元:山本平吉 
 合巻 6冊

 女郎花喩粟島

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政6年(1823)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 小脇差夢蝶鮫

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政6年(1823)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 水木舞扇猫骨

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政6年(1823)  版元:和泉屋市兵衛
 合巻 6冊

 唐人鬢今国姓爺

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政8年(1825)  版元:鶴屋喜右衛門
 合巻 6冊

 花もみじ名所扇

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政8年(1825)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 笹色猪口暦手

 絵:二代歌川豊国
 作:柳亭種彦
 出版年:文政9年(1826)  版元:西村屋与八
 合巻 6冊

 雁金紺屋作早染

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政9年(1826)  版元:鶴屋喜右衛門
 合巻 6冊

 蛙歌春土手節

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政9年(1826)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 人形筆五色糸蔵 初編

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政9年(1825)  版元:山本平吉
 合巻 6冊

 還魂紙料

 絵:
 作:高屋知久(柳亭種彦) 
 出版年:文政9年(1826)  版元:西村屋与八 
 物語本ではなく、雑学事典あるいは知恵蔵といった形式の本。過去に出版された本から題材・資料を得ている。

 柳糸花組交

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政10年(1827)  版元:伊藤与兵衛
 合巻 6冊

 伊呂波引寺入節用

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政11年(1828)  版元:鶴屋喜右衛門
 合巻 8冊

 忍笠時代蒔絵

 絵:歌川国丸 
 作:柳亭種彦 
 出版年:文政11年(1828)  版元:西村屋与八 
 合巻 4冊

 袖笠雪白妙

 絵:歌川国丸
 作:柳亭種彦 
 出版年:文政11年(1828)  版元: 
 合巻 4冊

 偽紫田舎源氏 

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦 
 出版年:文政12年(1829)〜  版元:鶴屋善右衛門 
 合巻 76冊

 関東小六昔舞台 前帙

 絵:歌川貞秀
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保6年(1835)  版元:西村屋与八
 合巻 4冊 再刻版

 関東小六昔舞台 後帙

 絵:歌川貞秀
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保6年(1835)  版元:西村屋与八
 合巻 4冊 再刻版

 関東小六昔舞台 二編

 絵:二代北尾重政
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政12年(1829)  版元:西村屋与八
 合巻 4冊

 関東小六昔舞台 三編

 絵:二代北尾重政
 作:柳亭種彦  
 出版年:文政12年(1829)  版元:西村屋与八
 合巻 4冊

  ページトップへ 

 天保年間以降(1830〜)      

 昔々歌舞妓物語

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保1年(1830)  版元:西村屋与八
 合巻 8冊

 御誂染遠山鹿子

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保1年(1830)〜天保7年(1836)  版元:山本平吉
 合巻 6編24冊

 富士裾うかれの蝶鵆

 絵:溪斎英泉
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保2年(1831)  版元:蔦屋吉蔵
 合巻 4冊

 三津瀬川上品仕立

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保3年(1832)  版元:山本平吉
 合巻 2冊

 奇妙頂礼地蔵道行

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦 
 出版年:天保3年(1832)  版元:西村屋与八
 合巻 2冊

 花桜木春夜話

 絵:溪斎英泉
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保4年(1833)  版元:蔦屋吉蔵
 合巻 4冊

 出世奴小万伝

 絵:歌川国直
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保4年(1833) 版元:鶴屋喜右衛門 
 合巻 4冊

 娘狂言三勝話

 絵:歌川国貞
 作:柳亭種彦  
 出版年:天保10年(1839)  版元:川口宇兵衛
 合巻 6冊

 いろは茶番

 絵:歌川貞秀
 作:柳亭種彦  
 出版年:  版元:山田屋 


 鎌倉江之島大山往来双六
 絵:葛飾北斎
 作:柳亭種彦  
 出版年:  版元:鶴屋喜右衛門
 江戸から鎌倉、江之島、大山を巡る旅を題材とした双六

  ページトップへ 


Copyright (C) hamasakaba.net All Rights Reserved.