浮世絵 石川流宣

浮世絵 トップページへ  戯作者一覧へ   天竺老人 トップページへ 
 石川流宣 (いしかわ とものぶ)  

 石川流宣は浮世絵師、絵草紙の作者のほか地図の作者として江戸時代初期に活躍した。通称を石川伊左衛門、名を俊之といった。流宣を”流舟”と記してともに”りゅうせん”とも呼ばれた。生年および没年は分かっていない。
 浮世草子作者としては貞享3年(1686)に出した「好色江戸紫」が代表作とされるが、残念ながら国立国会図書館のデジタル化資料にはない。浮世絵師としては好色本の挿絵を多く描き、その作風は菱川師宣風であるため師宣の弟子ともいわれるが、その確証はない。
 このページの下段に掲載した地図は貞享4年(1687)に相模屋太兵衛から出版された「本朝図鑑細目」で、幕府の選定した日本図を大胆にデフォルメし、大名の名と禄高、東海道などの宿場とその間の距離、名所などを記載。道中図と武鑑の役割を持っている。この出版以降、約百年の長きにわたり”流宣図”として度々改訂版が発行されて日本地図の代表として親しまれた。


 枝珊瑚珠 

 作:石川流宣・他 
 絵:石川流宣
 出版年:元禄3年(1690)  版元:相模屋太兵衛
 咄本 5巻  噺家・鹿野武左衛門一家の軽口噺集 

 正直咄大鑑 

 作:石川流宣
 絵:菱川師宣
 出版年:元禄7年(1694)  版元:万屋清兵衛
 咄本 5巻 流宣作の軽口噺集 

 武道江戸紫  

 作・絵:石川流宣
 出版年:享保1年(1716)  版元:山田屋三四郎
 浮世草子 5巻

 武道継穂の梅  

 作・絵:石川流宣
 出版年:  版元:相模屋太兵衛 
 浮世草子 5巻

 諸国安見廻文之絵図  

 作・絵:石川流宣
 出版年:正徳3年(1713)以降  版元:須原屋久右衛門
 地誌 1巻 東海道中案内  

  ページトップへ 

本朝図鑑細目(横1枚の図を2分割しています)
 

  ページトップへ 


Copyright (C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.