浮世絵 十返舎一九

浮世絵 トップページへ  戯作者一覧へ   天竺老人 トップページへ 
 十返舎一九  (じっぺんしゃ いっく)

 1  2

 十返舎一九(じっぺんしゃいっく)は明和2年(1765)駿河府中(現在の静岡市)で町奉行所の同心の子として生まれる。本名は重田貞一(しげたさだかつ)。幼名は市九。 江戸に出て大名家に奉公したが暫くして浪人。大阪に赴き、天明3年(1783)駿河町奉行より大坂町奉行に転身した小田切土佐守に仕えたとされる。一九は大坂で7年余を過ごしたとされるが、武家奉公は短期間であったようだ。浪人して義太夫語りの家に居候して浄瑠璃作者となる。この頃は近松与七と名乗る。またこの時期に”香道”を学んだことが、後のペンネームとなる「十返舎」の謂れとなる。10度焚いても香を失わないという名香「黄熱香(十返しの香ともいう)」から名付けたという。一九は幼名の市九から。(当初は”十遍舎”または”十偏舎”と称した)
 大阪在住時代に材木商(えびすや)の入り婿となるが、”不埒をして”離縁。大阪を離れざるを得なくなる。本人は「入り婿した相手の娘が50歳なので逃げ出した」と自身が刊行した草紙に書いているがこれは言い訳だろう。大坂から江戸に戻り、寛政6年(1794)に蔦屋重三郎の食客になる。本問屋の下働きをしながら浮世絵を学び、寛政7年(1795)に挿絵も自らが描いた黄表紙「心学時計草」を出版する。一九は大坂でも絵を学んでおり、このころは江戸風の浮世絵を試みているが自ら”狂画”と称する耳鳥斎(大阪の浮世絵師で個性的な鳥羽絵を描くことで評判の絵師)の画風の影響が残る。
 寛政8年(1796)に長谷川町の後家の家に入り婿となるが、享和元年(1801)頃には吉原に深入りして放蕩を尽くし”不埒”のために離縁される。これをきっかけに南房総、箱根へ旅行(逃避行?)したことがその後の一九の戯作者としての転機となる。享和2年(1802)に「浮世道中(東海道中)膝栗毛」が出版されたが、これが予想外の好評を得る。一九は日本で最初に文筆のみで生活できた作家といわれるのはこの成功によるところが大きい。もっとも文筆のみで生活できたとはいえ、一九は年に50冊を超える草紙を作り、自ら挿絵や版下を描くことも多いといった努力があってのことでもある。文化7年(1810)に眼を患い、文政5年(1822)頃には中風に悩まされる生活となり、この頃の作品は名前を貸しただけといったものもみられる。晩年は恵まれた経済状態ではなかったようだ。
 天保2年(1831)没する。享年67歳。辞世の句「此の世をば どりやお暇と線香の 煙と共に はい(灰)左様なら」 

 東海道中膝栗毛 寛政7年(1795) 寛政8年(1796) 寛政9年(1797) 寛政10年(1798)
 寛政11年(1799) 寛政12年(1800) 享和1年(1801) 享和2年(1802) 享和3年(1803)

文化 1年(1804) 文化 2年(1805) 文化 3年(1806)  文化 4年(1807) 文化 5年(1808)
文化 6年(1809) 文化 7年(1810) 文化 8年(1811)  文化 9年(1812) 文化10年(1813)
文化11年(1814) 文化12年(1815) 文化13年(1816)  文化14年(1817) 文政 1年(1818)
文政 2年(1819) 文政 3年(1820) 文政 4年(1821)  文政 5年(1822) 文政 6年(1823)
文政 7年(1824) 文政 8年(1825) 文政 9年(1826)  文政10年(1827) 文政11年(1828)
文政12年(1829)  天保以降(1830〜)      


寛政7年(1795)      

 心学時計草

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政7年(1795)  版元:蔦屋重三郎
 黄表紙 3冊

 奇妙頂禮胎錫杖

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九  
 出版年:寛政7年(1795)  版元:蔦屋重三郎 
 黄表紙 3冊

 新鋳小判

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政7年(1795)  版元:蔦屋重三郎
 黄表紙 3冊

  ページトップへ 

 寛政8年(1796)      

 初日影七福即生

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:村田屋次郎兵部
 黄表紙 2冊

 賛銭通用寿護録

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政8年(1796)  版元:岩戸屋喜三郎 
 黄表紙 3冊

 信有奇怪会 

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九  
 出版年:寛政8年(1796)  版元:岩戸屋喜三郎 
 黄表紙 2冊

 初登山手習方帖

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政8年(1796)  版元:榎本屋吉兵衛 
 黄表紙 3冊

 青海波竜宮

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政8年(1796)  版元:
 黄表紙 3冊

 早野勘平若気誤

 絵:十返舎一九 
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:
 黄表紙 2冊

 御誂向鼠嫁入

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 さらいこう入雲鳥

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 虫看鑑埜辺若艸

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 3冊

 怪談筆始

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:蔦屋重三郎
 黄表紙 2冊

 化物年中行事

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:蔦屋重三郎
 黄表紙 2冊

 化物小遣帳

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:蔦屋重三郎
 黄表紙 2冊

 落咄風廼神

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 2冊

 常磐国風土記

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

 千里一刎勇天辺

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:和泉屋市兵衛
 黄表紙 3冊

 擲討打変術巻

 絵:
 作:笑丸(十返舎一九)
 出版年:寛政8年(1796)  版元:和泉屋市兵衛
 黄表紙 3冊

 油断敵薬効能書

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:西宮新六
 黄表紙 2冊

 垣覗本草盲目

 絵:十返舎一九 
 作:十返舎一九
 出版年:寛政8年(1796)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

  ページトップへ 

 寛政9年(1797)      

 諺東埔塞掌

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政9年(1797)  版元:
 黄表紙 2冊

 今昔狐夜話

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

 おっかぶせ師直開帳

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 寿金太郎月

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 化物見越松

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:岩田屋源八
 黄表紙 2冊

 閣思獣堺界

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政9年(1797)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 家内安全鼠山入

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 3冊

 太平記無礼講中

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:西宮新六
 黄表紙 3冊

 千早振帋屑籠

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:西宮新六
 黄表紙 3冊

 薯蕷鰻薬

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:
 黄表紙 2冊

 夜眼遠目笠之内

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政9年(1797)  版元:西宮新六
 黄表紙 3冊

 花袋伝

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九   
 出版年 寛政9年(1797)  版元 三河屋小兵衛
 咄本 1巻
 一九の描いた挿絵に鳥羽絵の影響が強く残っている。  

  ページトップへ 

 寛政10年(1798)      

 雨宮風宮出儘略録記

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政10年(1798)  版元: 
 黄表紙 3冊

 河童尻子玉

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元: 
 黄表紙 3冊

 義光夜功珠

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政10年(1798)  版元:
 黄表紙 3冊 

 雲上道中記

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政10年(1798)  版元:西村屋与八 
 黄表紙 3冊

 御徳用黄金艸鞋

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:西村屋与八
 黄表紙 2冊

 仮名文章女忠臣
 
 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:西村屋与八
 黄表紙 3冊

 一陽来伏帳

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 尻まくり御要慎

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

 十返舎戯作種本

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 取得貨徳用

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 物見松御休所

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:山口屋忠右衛門
 黄表紙 3冊

 人唯樽の底抜

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:
 黄表紙 3冊

 三助待為運次第

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政10年(1798)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 3冊

  ページトップへ 

 寛政11年(1799)      

 星月夜鎌倉山(後編)

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政11年(1799)  版元:
 黄表紙 2冊

 腹内養生主論

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政11年(1799)  版元: 西村屋与八 
 黄表紙 3冊

 正直即功帋

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:西村屋与八
 黄表紙 3冊

 竹本義太夫武士

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:西村屋与八
 黄表紙 2冊

 穴賢狐縁組

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 運開大黒傘

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 3冊

 三十石夜船始

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:山口屋忠右衛門
 黄表紙 5冊

 両評娵入抄

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:山口屋忠右衛門
 黄表紙 2冊

 善悪両良薬

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 2冊

 敵討住吉詣

 絵:十返舎一九
 作:
 出版年:寛政11年(1799)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 2冊

 鳩讃試礼者笑宴

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

 大鯨豊年貢

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 釣戎水揚帳

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年 寛政11年(1799)  版元 村田屋次郎兵衛 

 化物尽

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年 寛政11年(1799)  版元 岩戸屋 

 十廻松   

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政11年(1799)  版元:村田屋次郎兵衛
 狂歌絵本 式亭三馬の狂歌も掲載している。 

  ページトップへ 

 寛政12年(1800)      

 大江山幾野紀行

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政12年(1800)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 5冊

 運次第出雲縁組

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政12年(1800)  版元:和泉屋市兵衛
 黄表紙 3冊 

 男達東錦絵

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:寛政12年(1800)  版元: 
 黄表紙 5冊

 貧福蜻蛉返

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政12年(1800)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 出世鯉四方瀧水

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政12年(1800)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 稚衆忠臣蔵

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政12年(1800)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 3冊

 化物見世開

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政12年(1800)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 眼明千人盲目仙術

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:寛政12年(1800)  版元:西村屋与八
 黄表紙 2冊

 臍煎茶呑噺

 絵:十返舎一九
 作:永寿堂
 出版年:寛政12年(1800)  版元:西村屋与八
 黄表紙 2冊

  ページトップへ 

 享和1年(1801)      

 金実身体直

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元: 
 黄表紙 2冊

 伊呂波短歌

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 2冊

 敵討巌流島

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:岩戸屋源八 
 黄表紙 5冊

 質流思外幸

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:岩戸屋源八 
 黄表紙 3冊

 人心両面摺

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:山口屋忠右衛門 
 黄表紙 2(3)冊

 山神御祭礼

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:村田屋次郎兵衛 
 黄表紙 2冊

 忠臣蔵四十八文字

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元: 
 黄表紙 3冊

 敵討操草菊之籬

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元: 
 黄表紙 3冊(全5冊のうち1、2冊目欠)

 福徳三年酒

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:榎本屋吉兵衛 
 黄表紙 2冊

 坂東七英士

 絵:勝川春亭
 作:十返舎一九
 出版年:享和1年(1801)  版元:榎本屋吉兵衛 
 黄表紙 3冊

  ページトップへ 

 享和2年(1802)      

 聞風耳学問

 絵:喜多川歌麿
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:西村屋与八
 黄表紙 3冊

 通人寐言

 絵:喜久麿(喜多川月麿)
 作:十返舎一九  
 出版年:享和2年(1802)  版元:村田屋次郎兵衛 
 黄表紙 2冊

 的中地本問屋   

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 2冊

 車川仇討実記

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:享和2年(1802)  版元:西村屋与八 
 黄表紙 3冊

 美男狸金箔   

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:岩戸屋喜三郎
 黄表紙3冊   

 増益三荘太夫

 絵:
 作:十返舎一九 
 出版年:享和2年(1802)  版元:
 黄表紙 3冊

 夏木立恋重荷

 絵:十返舎一九
 作:
 出版年:享和2年(1802)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 旅恥辱書捨一通

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 2冊

 夏いしょう男達縞

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:榎本屋吉兵衛
 黄表紙 3冊

 忠臣瀬戸物蔵

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:山口屋忠右衛門
 黄表紙 3冊

 嗚呼愚舗咄

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:岩戸屋源八
 黄表紙 3冊

 屈伸一九著

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:岩戸屋喜三郎
 黄表紙 3冊

 昔語由良湊

 絵:
 作:十返舎一九
 出版年:享和2年(1802)  版元:
 黄表紙 2冊

 異療寝鼾種

 絵:十返舎一九
 作:感和亭鬼武
 出版年:享和2年(1802)  版元:山口屋忠右衛門
 黄表紙 3冊

 東海道中膝栗毛

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九   
 出版年:享和2年(1802)  版元:
 滑稽本 初編〜八編+発端 初版は享和2年(1802)、八編は文化6年(1809)、発端は文化11年(1814)に刊行された。掲載本は文化11年(1814)以降の再版本です。 

 画帖 東海道中膝栗毛

 絵:十返舎一九
 
 出版年:文化12年(1815)頃と推測。また一般に販売されたものでなく一九が道中膝栗毛の完成を祝って知人に配布したものとも推測されている。各宿場ごとに一枚の絵を描いていますが江尻、興津の二宿が欠落している。

  ページトップへ 

 享和3年(1803)      

 初宝鬼嶋台
 
 絵:北尾重政
 作:十返舎一九
 出版年:享和3年(1803)  版元:西村屋与八
 黄表紙 2冊

 善悪角力勝負附

 絵:歌川豊国
 作:十返舎一九 
 出版年:享和3年(1803)  版元:西村屋与八
 黄表紙 3冊

 木凩杜野狐復讐

 絵:歌川豊国
 作:十返舎一九 
 出版年:享和3年(1803)  版元:西村屋与八
 黄表紙 3冊

 敵討桔梗原

 絵:歌川豊広
 作:十返舎一九
 出版年:享和3年(1803)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 5冊

 裏面行抜路次

 絵:十返舎一九
 作:十返舎一九 
 出版年:享和3年(1803)  版元:
 黄表紙 3冊

 安倍川敵討

 絵:一楽斎栄水
 作:十返舎一九
 出版年:享和3年(1803)  版元:村田屋次郎兵衛
 黄表紙 5冊

 軽口噺    

 絵:(歌川)貞之
 作:十返舎一九 
 出版年:享和3年(1803)  版元:和泉屋市兵衛
 咄本 1巻
 赤本は赤い表紙の絵草紙のことだが、この草紙は表紙でなく本文と挿絵が全て赤色で摺られている。挿絵の画家の素性は分からない。   

  ページトップへ 

 1  2

Copyright (C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.