浮世絵 浅井了意

浅井了意 トップページへ  名所・街道絵 トップページへ      浮世絵 トップページへ 
京雀 1 (きょう すずめ)
  地誌 7巻  絵師:  作者:浅井了意 出版:寛文5年(1665)  版元:山田市郎兵衛

 1  2  3  4  5  6  7

 日本で初めて出版された観光案内書は明暦4年(1658)の「京童」とされる。京都の名所(といっても寺社中心だが)を絵入で案内している。「京雀」はそれから7年後の寛文5年(1665)に出版された。同じく京都を紹介する本だが、こちらは地理誌といっていい内容になっている。京童のように名所の名を挙げて、それを案内するのでなく、京都の”通り”とそれに連なる”町”の名を丁重に記載。その町の特徴や寺社などの施設を案内している。挿絵に描かれた商人の店先や職人の仕事場など、当時の町人の風俗や活動を垣間見ることができる。それにしても、当時も今も変わらぬ通りの名や町の名が随所に登場するのは、京都の町の歴史の深さを改めて感じさせる。 


   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 1  2  3  4  5  6  7

  ページトップへ 


Copyright (C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.