浮世絵 浅井了意

浅井了意 トップページへ  名所・街道絵 トップページへ      浮世絵 トップページへ 
江戸名所記 1 (えど めいしょき)
  地誌 7巻  絵師:  作者:浅井了意 出版:寛文2年(1662)  版元:河野道清

 1  2  3  4  5  6  7

 京都で出版された江戸の案内書。81か所の名所、それぞれに挿絵が描かれている。当時の風俗を窺うには格好の資料。とはいえ、日本橋、隅田川、禰宜町の芝居小屋を除いて他は全て寺社仏閣。挿絵に登場するのは侍と坊主の姿がほとんどで町人はまれ。この本が出版されたのは寛文2年(1662)。その5年前の明暦3年(1657)には江戸の町の約6割を焼きつくした明暦の大火(振袖火事)があった。町屋の様子はわからないが、寺社仏閣の建物は立派に描かれているので、5年で完全に復興したのだろうか。大災害にめげない日本人の心意気はこの時代から既にあったようだ。 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 1  2  3  4  5  6  7

  ページトップへ 


Copyright (C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.