浮世絵 歌川豊春 
   
 
    

浮世絵トップページ 浮世絵師一覧       天竺老人トップページ 
歌川豊春(うたがわ とよはる)

 歌川豊春は享和20年(1735)生まれとされるが、出生地、出自は分かっていない。出生地については豊後国臼杵、但馬国豊岡と江戸の三説があるがいずれも確証はない。また経歴についても、当初京都に上って狩野派の絵師に学び、宝暦のころ(1751~)江戸で鳥山石燕に学んだとされるが、これも確証はない。西村重長、石川豊信に学んだという説もある。文化11年(1814)79歳で亡くなっているので、相当長い間作画活動を続けていたと思われるが、残された作品はあまり多くないようだ。これは裕福な家庭の入り婿となり、生活のために励んで絵を描く必要がなかった為だといわれている。
 豊春の業績で特筆されるのは”浮絵”の技法を完成させたこと。浮絵は西洋の透視画法を用いた浮世絵のことで、奥村政信が始めて、西村重長が受け継ぎ、豊春がこれを完成させたといわれている。また、豊春の最大の功績は幕末の浮世絵界で圧倒的な力を発揮した歌川派の基礎を造ったこと。豊春の門人から豊国、豊広という巨匠が生まれ、さらに両巨匠の門人からは国貞、国安、国直、広重、国芳など多くの優秀な浮世絵師が輩出している。
 豊春は浮絵のほかにも木版画や肉筆の美人画を多く描いているが、残念ながらこのサイトに掲載した作品は少ない。それでも歌川派の祖としての豊春の力量の一端を窺うことはできると思う。

 浮世絵 浮絵 
 絵:歌川豊春
 出版年:  版元:西村与八 

 江戸錦 
 絵:歌川豊春
 作:桜川慈悲成
 出版年:享和4年(1804)  版 元:奥村喜兵衛 
 名所絵本 2冊

      ページトップ 

主な歌川派絵師の師弟関係図

豊春(1735~1814)    豊広(1773~1828)    広重(1797~1858)    
             
               豊国(1769~1825)   豊重     
        国政    
        国丸(1793~1829)     
        国直(1793~1854)     
        国安(1794~1832)    安秀 
        国虎     
        国満     
        国次(1800~1861)     
        国信     
        国貞(1786~1864)    2代国貞 
            貞繁
            貞景 
            貞房 
            貞秀(1807~1873) 
            貞虎 
            2代国輝(1830~1874
          国周(1835~1900) 
        国芳(1797~1861)     芳虎 
            芳艶(1822~1866) 
            芳春(1828~1888)
            芳幾(1833~1904)  
            芳年(1839~1892) 
            芳員 
            芳綱 
             

      ページトップ 


 Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved