浮世絵 鳥居清信 |
浮世絵トップページ | 浮世絵師一覧 | 天竺老人トップページ |
鳥居清信(とりい きよのぶ) |
寛文4年(1664)に鳥居庄七(清元)の次男として大阪で生まれる。幼少期に京都で浮世絵師として菱川師宣に匹敵する存在であった吉田半兵衛に浮世絵を学ぶ。父清元は大坂道頓堀で芝居の看板書きとして評価を得ていたが、貞享4年(1687)に江戸に下る。清信はこれに同行。父清元が元禄3年(1690)に初めて市村座の看板を描き、清信もまた父を引き継ぎ各座の看板を描く。清信の絵は荒事と呼ばれる歌舞伎の演技様式の表現に巧みで、芝居看板といえば鳥居派の絵師が独占的に描くようになった基礎を作った。浮世絵美人画は菱川師宣の影響を受け、且つ狩野派、土佐派の技法も学び独自の画風を確立したとされる。 |
古今四場居百人一首 絵:鳥居清信 作: |
出版年:元禄6年(1693) 当時人気の役者100人の評判記。歌舞伎役者ごときを小倉の撰に擬したことが不敬であるとし絶版の上印刷本を没収される。このため現存本は2冊のみとされる。掲載本は現存本ではなく希書複製会刊行の複製本です |
本朝二十四孝 絵:鳥居清信 作: |
出版年:元禄10年(1697) 版元:平野屋松倉宇兵衛 仮名草子 2巻 貞享4年(1687)に刊行された「仮名本朝孝子伝」の全71話から24話を抜き出して出版。 |
風流四方屏風 絵:鳥居清信 作: |
出版年:元禄13年(1700) 版元:板木屋七郎兵衛 現存本ではなく希書複製会刊行の複製本です |
娼妓画牒 絵:鳥居清長 作: |
出版年:元禄14年(1701) 版元:栗原長右衛門 画帖 1巻 現存本ではなく希書複製会刊行の複製本です |
出世隅田川 絵:鳥居清信 作:市川団十郎 |
出版年:元禄14年(1701) 版 元: 絵入狂言本 1巻 市川団十郎作の狂言絵本。 |
平安城都定女 絵:鳥居清信 作:藤本平左衛門 |
出版年:宝永1年(1704) 版元:ゑぞうしや三左衛門 絵入狂言本 1巻 現存本ではなく希書複製会刊行の複製本です |
夕かほ利生草 絵:鳥居清信 作:松の緑 |
出版年:宝永6年(1709) 版元: 平野屋吉兵衛 浮世草子 5巻 |
ページトップ |
Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved |